一回目のコメント欄に、ぴろり隊員が、カキコしてくれたのを、
もう一度、載せますね♪
■プログラム
●9:00集合~9:15スタート
●9:30~お話(1)「鰹節の歴史と試飲(チキリ/鰹節組合)」
●10:10~お話(2)「鰹と鮪のすごいパワーって?(YSK/開発)」
●10:40~「鰹一本おろしてみよう!」(→お持ち帰り)
お話(1)は、スーパーティーチャーとして、鰹節界の長老チキリ会長が登場。
なぜ焼津でこれほど鰹節が盛んになったのか、先人たちの創意工夫をお聞きしました。
削り機を持参してくださり、削りたてのかつお節を頂きました!
香りが!味も かめばかむほどのコクと甘み~!・・・凄いですっ
さすが!達人!♪みるみるうちに・・・かつお節のいい香りが~~



これ



メチャメチャ美味しかったです

子ども達が、ひたすらパクパク パクパク(笑)
器械からどんどん!出てくるので、大喜びでしたね~^^

それから(2)のスーパーティーチャーはいまや世界企業のYSK。
通常でも時速30~60km以上のすごい速さで休まず泳ぎ続けている鰹や鮪!
(獲物を追いかけるときには最速で時速160km!)の、
とんでもない元気パワーに着目した開発秘話でした。

イラスト付きのパネルを持参してくださり、
紙芝居のようで、とても分かりやすく説明して下さいました。
さて


いよいよ、それぞれのテーブルに分かれて、鰹おろしがスタートです!

さすが!“ゆりかもめ親交会”の皆さんの手さばきは鮮やかでした^^


皆さん、下ろす時は真剣そのもの!
でも、自分の番が終わると、ホッとして~

とってもいい笑顔、してましたね~^^
お疲れ様でした~~ お味はいかがだったのでしょ?♪
さて・・・
来月で、いよいよ今年の【かつまぐ】も終わりです~


次回は、マグロの食べくらべ、他・・・お楽しみに~^^
昨日は、どうも~^^
ほんと~
8月の焼津は大忙しだよね~。
今年も、熱くて
おもいっきり、楽しみましょ~~
この日の鰹は、駿河湾でとれた引き縄漁の一本釣りで、朝、焼津の小川(こがわ)漁港に水揚げされたばかりのぴっかぴか!まさにこれぞ美男の鰹でした。
(なんというか、美しくて色気があってなまめかしいんです、とれたて鰹は)
お味は・・・「これこれ、こういうキッパリした鰹が食べたかったんだよね~」と言ってくれる人がいたほど、すがすがしくて凛とした美味しさ。焼津でなければコンナ、粋な鰹、お目にかかれないんじゃないかとちょっと感動もの。
8月の焼津はほんと、大忙しで、12,13は焼津祭り、14は海上花火大会、15は終戦記念日、24は「かつまぐプロジェクト3回目(鮪5種類食べ比べ!)」、それから30.31は旧港を舞台に「焼津流平和の作り方2008withトロ箱ライブ」で締めとなります。
みんな、バテテらんないね。
*ぴろり*