これを、【レシピ】と呼んでいいものかどうか…

焼津産じゃないけど、静岡だからこそ♪ってことで…

一年を通して、漁の解禁時期にしか、食べられない貴重な!
『桜エビと生しらす』です。

一応、大葉なんぞ(笑)敷いてみました

管理人は、桜エビはわさび、生しらすは、しょうがで、
食べるのが好きなんですけど。
いかがでしょ?♪
夕方撮ったので、なんか暗いですね~

実際は、もっと!鮮やかな色なんですけど~
(デジカメの使い方も研究しないとなぁ~汗っ)
昔、転勤で、蒲原町(桜エビの水揚げ漁港“由比町”のお隣です)に住んでいた時、
何せ、一般都民だった管理人…
桜エビと生しらすの存在は知ってたんですけど~
親しくなった近所の方から、桜エビを
ゴミ袋ぐらいの
おおっきな袋で
普通に、
ほんとに普通に、
『ホイ、やるよっ』と言われて
ドカンと頂いた時は、
どえりゃ~~

驚きましたっけ~~~

でも、買ったら、結構高いので、嬉しいぃ悲鳴を上げた覚えが…(笑)
なつかしぃ~…
今回、近所のスーパーで買ったんですけど、
最近は、少量パックもあって、買いやすいです。
昨日は、由比産の桜エビと、用宗産の生しらす…
(東京では考えられない贅沢な献立です

)
大井川漁港に行くと、桜エビも解禁の時期じゃなくても、買えますよね。
冷凍ですけど、解凍すれば、生食もオッケイだった気が…。
“桜エビの掻き揚げ”も、乾したものよりも、“生”で作ると
全然違いますよね。
これも、静岡に来てから、覚えた事です

あ~~カキコしてたら、おなかが空いてきちゃいました(笑)
« さかなセンター&石原水産マリンセンター&福一 l ホーム l トロ箱ライブ 増刊号 »
生終わってしまったばっか ややャャャ で 釜揚げでがまん
あとは ツマに … けっこういけるじゃん …
お久しぶり~^^
地引網で、生しらす?!
そんな事が、あったのね~~・・・
って、地引網って、したことないから、よくわかんないんだけど、
網の目が細かくなくちゃ、しらす、かからないよねぇ?♪
でも、すっごい贅沢な地引網だよね?・・・
そうそう!
生の桜エビで、かき揚げすると
も~~~最高っす!(←ビール
レモンと塩で~食べたい~~^^
昔静岡の久能海岸で地引網したら、たくさん生のしらすがはいった記憶が!今じゃ信じられないけど。
生シラスは家族みんな大好き、桜海老は生もいいけどサコちゃんのいうとおり、生のをかき揚げしたのが最高
Kご夫妻は、焼津に越して来て30?年ですかぁ?~
すんばらしいですね~~
Kツマさんは、御前崎ですよね?
きっと
ぜひぜひ、教えて下さいね~^^
大先輩^^ご夫妻を見習って、
“より良い焼津人”になるよう日々、努力しまっすっ~
焼津人も活きがよくってサ 家族そろってやってきたのが30?年前のこと。この焼津料理も家庭料理としていかに生のもっているそのままの味で口に入るか。と…ある港生まれのKツマにおまかせ…ということです。