一般の方に加えて、今回も
学校教師・栄養士の皆さんに呼びかけています。
会場は元マルミ本社ビル1F「KamaVOX(カマボックス)」(焼津市中港2-6-1)をおさえました。
「今年はいつやりますか?」と何人かの方からお電話を頂きました。
今まで参加してくれた奉行さんたちが、クチコミして下さっているようです。
嬉しいですね~^^
かつまぐ応援隊員募集中です上記のように
6月28日・7月26日・8月23日(すべて日曜・9:00~昼)に開催します。
皆さんの応援、今年もぜひよろしくお願いします。
(お手伝いOKの方は5月中に秋山までご連絡ください。お待ちしてます)

問い合わせ先

(*^_^*) //秋山
TEL054-629-2856
FAX054-629-3371
090-1981-8760
pirori2@plum.plala.or.jp
pirori-blue-edge@docomo.ne.jp
« 『トロ箱カレッジ』のご案内 l ホーム l 焼津おでん探検隊の皆さんへ »
ただいま申し込みがどんどんと届いています.
今年は先着20名.もし、どうしようどうしよう、と検討している方は、まずお電話してみてください.090-1981-8760
大人に同伴のお子様料金は一律に決めてはいません.遠慮しないでお電話くださいね.直接お話しましょ.かつまぐプロジェクト本編とは別に、「親子向け1日かつまぐ体験」をやってほしいという声もあり、子育て中のママやパパの意見も聞いてみたいので、ぜひ!
お電話お待ちしています.
かつまぐの申込用紙を、JR焼津駅(窓口横のカウンター)と、駅前(南口)の観光協会(入って左のラック)に置きました。
派手で目立つように~と思って今年は黄色い紙で作りました。プログラムなど書いてあるので皆さんぜひみてみてくださいね。
*会場になるKamaVOX(カマボックス/まちづくりのトロ箱会館)は、焼津市中港2-6-1、焼津駅南口から旧港に向かって歩いて、約10分。そこにもポスターを貼ってあります。
では!
(*^_^*) //
こちらこそ、いつもブログに遊びに来て下さって嬉しいです^^
息子さん、魚釣りに興味あるんですね~。
1本釣りに感動だなんて、「男」ですね~~~~♪
かつまぐ、都合が良ければ、ぜひ参加して下さいな~^^
詳しいことや、お聞きになりたいことは、秋山隊員まで気軽にお電話、
または、私宛でも結構ですので、メールを下さいね。
今年も、私もお手伝いに行くつもりですので、お目にかかれたら嬉しいです~^^
うちのこは5歳なんですが、食に対して興味はすごくあって、以前テレビで一本釣りのまぐろにかける男たちっていうテレビをみて感動?というか泣いていました....ですからもっともっと食に対してもったいないとか大切さをみにつけたいなーとは思っています。
またもし参加するようでしたら、メールをさせていただきますね。よろしくお願いします。
パソコンがダウンしちゃってアクセスできず、書き込みが遅くなっちゃいました。ごめんなさい。
えっと、「かつまぐプロジェクト」は今年で7年目。今までも小さなお子様同伴でご家族そろって参加してくれた人がいっぱいいます。
さこ隊員が書いたように「子供は飽きちゃうかも」が心配です。でも、どこかに託児しなければ参加できない、ということじゃありません。どうぞどうぞ。
お子様の年齢によってお願いしたいこともありますので、まずは、担当・アキヤマまで気軽にお電話またはメールくださいまし~。
(メールの場合はそちらへの連絡先電話番号を書いてくださいネ)
かつまぐ担当/秋山
090-1981-8760
pirori2@plum.plala.or.jp
小さいお子さんには、話が難しいです f^^;)
講義の間、小さいお子さんだと、飽きちゃうかも、です。
一般の方は、家族連れでも、いいのか、
その辺のことは、聞いてみますね~。
本当なんか楽しそう。♪
食べ物のありがたさとか勉強できますね。かつおやまぐろをどれだけ大変な思いをして釣ってきたり食べるまでの過程がどれだけ時間かかかって大変かとかを知ったりできて子供にもすごく勉強になりそうですね。
子供はもちろん行けませんよね?
『かつまぐ応援隊』とは、この「かつおまぐろプロジェクト」のお手伝い、
サポートをする『おで探隊員』や、
「かつまぐプロジェクト」の元受講生の皆さんのことです。
以前に行った「かつまぐ」の記事を貼っておきましたので、見てみてくださいね^^
第一回の「かつまぐ」は、まず、隊員がまぐろ&カツオの勉強をしたんですよ。
それから、毎年、一般の方や、学校教師、栄養士さんなどが受講生になり、
カツオ、まぐろのそれぞれのプロから、生態、焼津での生産加工の様子、
料理・・・さまざまなことを、勉強するんです。
ま、勉強と言っても、カツオ、マグロを試食したり、自分でカツオを下ろしたり・・・
刺身に付きものの「ワサビ」。 その栽培農家の方のお話を聞いたり・・・
堅苦しいことはありません(笑)
色々体験出来るので、楽しいですよぉ~^^
お時間があれば、ぜひ!
私も、子供が小さいうちは、子育てで、精一杯でしたよ(TT)
今、やっと、手が離れて・・・
縁合って、こうして、焼津に住んでいますので、
少しでも『焼津の良さ、楽しさ』を皆さんにお伝え出来れば・・・と始めたところですから♪
まだまだ、不勉強です f^^;)
興味があれば、いつでも、参加して下さいね~お待ちしてます^^
焼津市の為に皆さんいろいろとがんばっているんですねーおでんを作ったり....私はこれといって人に役立つことってしていないです。もう少し落ち着いたら老人介護のお仕事とかボランティアしてみたいな...