“よもぎ”大好き人間には、嬉しい季節です^^
柏餅の季節ですよ~~^^皆さん(笑)
管理人は、
よもぎの香りが好きで、あと緑色も好きで(笑)
個人的にここのお店の柏餅の香りと“緑色”が好きで、
この時期は、楽しみなのです
餅貫さん
場所は…
焼津駅より南に伸びている“いちょう通り”を走り…
《31アイス》と《ケンタッキー》の交差点を越して…
すぐ次の信号を右折。
2本目を左折…(この道は《四川飯店》のウラ、<竪小路公園>に抜けます…)
住宅街の中をちょっと走ると左側にあります。
分りますかね~

まぁ~ドライブしながら、お散歩がてら、迷いながら?(笑)
探検して頂くのも楽しいかと…

そんなにたくさん種類があるわけでは無いのですが~
一つ一つ丁寧に作られてる雰囲気がいいです…♪
柏もち~よもぎ!よもぎ!(笑)

どんだけ、1個によもぎを入れてるのでしょ?♪…
と、ちょっと気になるくらい緑色が濃い~です

この日は、ふと

よもぎさんの横を見ると!
うは~~

これからの季節にぴったりな♪

“水まんじゅう”さんが、私を見つめている(笑)
誘惑に勝てず

お買い上げ~^^
この“水まんじゅう”は、焼津の
海洋深層水を
使っているそうです・・・
そういわれれば、少し潮味が…♪
“柏餅”は、他にも普通のも、あります
(どんな?…白いお餅のです

)
販売は、5月末から~6月の頭ぐらいまでとのこと。
よろしかったら、寄って見て下さい~。
« 5月27日(日)トロ箱ライブ l ホーム l 石割さん »
わざわざ調べて下さって有難うございます♪
あるんですね~他の地方にも“よむぎ”~
かっこ書きで(よもぎ)…ですか?
ということは、私の他にも知らない人がいるって事ですね!
良かった
世間しらず、だと思われた~(苦笑)と
一瞬、ビビリましたので~苦笑
和歌山の方 それから よむぎめん という商品名もありました。
だけどみんなかっこ書きで (よもぎ) だって。
よむぎとよもぎ
“よむぎ”~~~知りませんでした
おでけんさんのカキコ間違いかと・・・(すみません~
口に出して発音してみると、“よむぎ”の方が、
なんか、可愛く感じました~^^
よし♪
ひとつ、覚えました~有難うございます~
“よむぎ”“よむぎ”“よむぎ”“よむぎ”・・・・・
「よもぎ」 では 標準語すぎると思いません?
野麦峠 みたいで変ですよね。
近所の人は皆そう言ってたと思ったんですが。
わ~~情景が浮かぶようなコメント有難うございます^^
読んでいるだけで、
よもぎの葉の香り・・・
もち米の甘い匂い…湯気・・・家族やお手伝いの人・・・
子供達のおしゃべり・・・
なんだか色々聞こえて来る感じです
自然っていいですよね~~・・・
葉の裏の白い所がお灸?・・・
知りませんでした~~
食べ終わったら、食べすぎ?と(笑)
頭が良くなるお灸に変身してもらえるんですね?♪
葉は、いつも捨ててしまいますが、
これぞ♪今、流行の“エコライフ”ですねぇ~^^
朝早くからもち米の炊き上がるにおいがして飛び起きます。
土間で餅つきが始まります。アンコも準備できてます。
今のようによもぎがよくつけていません。
久しぶりに瀬戸の谷で出会いましたがまだ荒っぽい方がいいです。
蓬の裏の白いけばのようなところがお灸になるんだって。