オータムフェストの開催は、今年で12年目になります。
まず、開催地の決定までに二転三転・・・
今年初めて、会場を新港に移したので、
当初、色々な問題が山済みでした・・・
ひとつひとつ、実行委員会のメンバー、各ブースの担当者が知恵を出し、
話し合いを重ね、ひとつづつクリアをしてきました・・・
無事に終えることが出来て(TT)感涙。
今年は、ボランティアの方たちが、40名近く集まって下さったので、
本当に助かりました。
それぞれのブースで、大きな力になってくれたと感謝しています。

市場のセリなどで、魚を扱う「バース」(水色の壁に囲まれたところ)の周りに、
ぐるり!と出店や休憩場所を配置。
ちょっと不思議な形の会場ですが、それが面白さもあり^^

会場内のあちこちで、手品、ジャグリング、チンドン屋さん、紙芝居・・・
などなど、様々なパフォーマンス。

おにいさん!火、吹いてました!すごっ。

他にも、道路は、歩行者天国になっていたので、
一輪車の演技、フラダンス、さまざまま踊り、太鼓・・・などなど。
(自分のブースの手伝いもあったので、全部を見れずとても残念~)
海をバックにしたステージは、気持ち良さそう~♪

JCの「一円玉アート」
私も、上から見てみたかったなぁ~(笑)

「かつおカーリング」面白そう~
これも、時間があればやってみたかったです。

さて・・・では我が「おで探」プロデュースの『やいづ横丁』をご案内しましょう^^

『輪投げ』
今年も大人気!長蛇の列が~。スタッフ一同、嬉しい悲鳴~^^

『バルーンアート』さん

『はんべ研究会』さんの「フライコーナー」

『ゆりかもめ親交会』さんの「がわ屋さん」

氷で冷たく冷やしてあるので、暑い日にはピッタリ!
カツオ、玉ねぎ、シソ、生姜、レモンなど味噌で味付けをしてあります。
遊びのコーナーでは「さかなつり」「輪ゴムてっぽう」など。

『写真展示』
焼津で、70歳を過ぎられてもいまだに現役で活躍されている漁師さん自ら撮った写真をお借りして、
展示をしました。
(すみません・・・少々疲れていたのか、展示の様子、撮り忘れました(、、*))
『七輪亭』


【八丁櫓】競争を、目の前で見ることが出来る特等席です^^

今年のメニューは、はんべ、なると、こんにゃく、卵、揚げ半、かつおしんじょ。
へそ(カツオの心臓)は、単品売りです。
そして、ついに“おでんうどん”も登場!
またたく間に、完売~^^

『はんべ、なるとの手作り体験』コーナー

茹でたては、格別です!
今年も無事にオータムフェストを開催することが出来ました。
実行委員会のメンバー、各部門の担当者の皆さん、各出店の方々、消防警察レスキューの方々。
ボランティアの皆さん、協賛下さった方々・・・などなど。
そして、来場して下さった皆さん・・・。
たくさんの方のおかげで、盛況のうちに開催することが出来ました!
本当に有難うございます!
そして、今年もホントにほんとう~にお疲れさまでした!

隊員のみんな、ありがとさんでした(TT)ウルウル。
来年はtaraちゃんにも、活躍して貰いますからね~^^
覚悟!(笑)
これからも、事務局一緒に頑張りましょ~~!
美味しい
会場の図面作りから、各出店の備品の数などなど・・・
会場作りでは、ホントに!お世話になりました!
おでけんさんの図面があるおかげで、
相談もスムーズに行来ましたよ~^^
「おうどん」じゃなくて「おでうどん」(笑)
いいですねぇ~^^
「おで」と「うどん」の字の間には、ぜひ!
『はんべ』と『なると』のイラスト入れてくださ~い
いろいろな写真もとってあって、すっごくいいよ~♪
無事盛況に終わって本当に良かったです。
これもみなさん、特にサコちゃん、ハラトモさん、おでけんさん、本当にお疲れ様でした。来年もよろしく!
なんてったて このいそがしさ
ブースにはいって いっしょ これですネ
「おでうどん」 定着しましたね ネーミング どうでしょうか おでんの汁 でも おでん が入ってる こんなうまいもんの名前がないなんて へんですよ 絶対「おでうどん」って呼んで !!!!!! おうどん ではありません
でないと うどんに串さしてみて いいかも ハハハ
写真、ありがとうございます。
イクちゃんには、今回、いろいろホントに!お世話なりましたぁ~^^
感謝感謝です!
私のブログからも見られる様にしました