fc2ブログ

静岡県焼津市を中心に“町おこし”の活動をしている市民グループです。 日本一の生産量を誇る『なると、黒はんべ』焼津おでんの具には欠かせない『鰹のへそ』をキーワードに、地域情報を発信して行きます!♪

一平岩崎商店さん

自分で作れるなんて(^^*)思ってなかったですよ~ f^^;)
“〆さば” を♪
鯖は鮮度が命…と教わっていたし、
3枚に下ろして…塩で〆て…酢につけて…
苦笑
魚を扱うのが ち~と(注:ちょっと(焼津弁?♪))苦手な私には、
〆さばなんてとても素人の作る物じゃないと、
思ってました(笑)

それが!
出来るんですね~^^簡単に。

私は、八雲通りにある一平岩崎商店の『塩鯖』を使って作ります。
  (リンク先『焼津まちの駅』にも紹介されていますのでどうぞ^^)

そうすると、もう腹骨、中骨が取ってあるから、
すんごいっ(注:これも焼津弁?♪)  楽~~(笑)

解凍して、酢につけて、冷蔵庫で冷やして、薄皮むいて、
切って…おしまい

酢につける時間は1~2時間がベスト!
身が、酢で白くなり過ぎず、塩梅よく出来るんです。
これを覚えてから、“〆さば”は自信持っちゃいました(笑)
    …って、鯖処理の手間が無いお蔭なんですけどね~〆さば

コメント
odekenさん^^

そうなんですよね~♪
京都の鯖寿司は、焼津産を使ってるんですよねぇ~・・・i-178
ビックリですよね!
それが、自宅でかなり、簡単に作れちゃうんですから~^^
あっi-229でも~
我が家では、キッチンペーパーの“お布団”を
塩鯖さんに掛けてから、お酢をドボドボ・・・
(^^;)
やっぱ、お酢の海に泳ぐぐらいにしなきゃ~~
鯖さんに失礼ですかね~ f^^;)笑

我が家も、味覚がお子ちゃま(苦笑)な
空気のような存在のお人v-121も、
ここの麹漬は、ん?v-21 と!
他のメーカーさんと違うことに気がつきます♪
2007/11/14(水) 22:33 | URL | さこ♪ #xH4cSdVs[ 編集]
ヤーすごいんです いっぺいさん とこ。
京都バッカシ出していたんですが焼津で食べれるようになったんですですよネ。京都のいちげんさんお断りの老舗の味で何とかやってみませんか ネ。 お酢の量を少なくしょうってサランラップで丁度いい器を作ったリしてちゃだめですよ ネ。 ワタシッチでは醤油漬や麹漬のさばの焼きたてがご馳走の日です。いっぺいさんチにいろりろありますからカッタッパシから試してください。
2007/11/14(水) 12:24 | URL | odeken #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

さこ♪

Author:さこ♪
【ブログ内検索】で、キーワード、お店の名前など分かる範囲で、単語を打ちこんで頂ければ、何かしら情報が出て来ると思います(笑)お試しください♪

掲載させて頂いているお店情報で、定休日、営業時間など変更がありましたら、それぞれのお店の記事のコメント欄にカキコして頂けると助かりますm(_ _)m


おで探の活動の様子、焼津の見どころ、食べどころ、遊びどころ…少しでも“焼津の良さ”をこれからもお伝え出来ればと思っています p(^^*)
ブログランキングにも登録してます♪
ぜひポチっとして、上位ランキングになれますようご協力お願いします~^^

ブログ内検索
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
最近のトラックバック
FC2カウンター
現在の閲覧者数: